現在、長男(5歳)、長女(3歳)、次女(1歳)の3兄妹ワンオペ育児奮闘中のあずきまめです(^O^)/
先日!とうとう!長女(3歳7カ月)のトイトレがほぼ完了ました( ;∀;)イエーイ
いやぁ、長い道のりでしたよ。
ということで今回は長女のトイトレがどうやって始まり、どのように終わったか
まとめていきたいと思います。
現在トイトレで悩んでいるパパやママの参考になると嬉しいです。

トイトレは長い戦いだよね
準備は早めに!気が向いたその時を逃さない
我が家は補助便座を使用してトイトレを行っています。
子供達がトイレに行きたい!と自発的に言ってくれたそのタイミングを逃さないように
補助便座はなるべく早めに用意していました。
ご自宅のトイレの形と補助便座の形が合わず、おしっこが隙間から漏れてきてしまって補助便座を買い替えたお友達がいました。
補助便座を購入されるときは念のため補助便座がご自宅のトイレに対応しているか確認することをおすすめします(^O^)/
パッケージの裏面や公式サイトに載っています。

我が家はアガツマさんのトーマスの補助便座を使用していました!
長女嫌がるかな~と半分買い替えも覚悟していましたが
気にせず使ってくれてホッしました・・・
この補助便座はサイズの調整が出来るようになっていて
1階と2階でトイレのサイズが違った我が家は調整することで、両方のトイレでこの補助便座を使用することが出来ました!
Amazon価格↓2820円(2024年3月現在)で比較的お財布にも優しい(*‘∀‘)
楽天にもありましたが少しお高かったのでネット販売はAmazonの勝利!
西松屋など店舗が近い方は店舗購入がお安いかと(*‘∀‘)
どうか次女もトーマス嫌がらず使ってくれますように・・・・(笑)
焦らず、声掛けだけは忘れずに
タイミングを決めて声かけだけは毎日行うと決めていました。
朝起きた時、ご飯の後、お出かけ前、寝る前に

トイレ行こー?
「行かな~い」
「今はいい~」
だいたいいつも返事はこんな感じです(笑)
でも

Ok~OK~!また行きたい時は言ってね
とにかく気にせずやる気がないときは無理強いせず
軽い気持ちで声掛けだけ続けていました。
怒りはグッと堪え、褒めるときは大げさに
「おかあさ~ん、おしっこ出ちゃった~」

さっきトイレ確認したじゃん!!
なぜできない?
なんで今?
そんなことばかりで、時間に追われる育児中
どうしてもイライラしてしまう時もありますよね
トイレをすませて、子供達を車に乗せて、さぁ出発
車が走り出して5分後に「お母さんトイレ行きたい」

そんなわけあるかーい
トイレに戻っても案の定出ない。
イライラした気持ちをグッと堪えて

おしっこって言えて偉かったね
このセリフを言えた時
心の中で自分に拍手喝采していました(笑)
後から長女に話を聞いてみると
チャイルドシートを付けるときに下腹部にかかる刺激で
おしっこしたいように感じたみたいです。
勘違いだったとはいえ、本人なりにちゃんと伝えようとしていた
そこで怒りをぶつけないですんだことに後からホッとしました。
私も子供たちもイライラしない・焦らないために
時間に余裕を持って行動する
あるいは余裕のあるスケジュールを組む事が
大事だなーと感じました

時間に追われているとイライラしちゃうよね
そしてトイレがうまくいったときは
いつもの倍くらいテンションをあげて褒めるようにしていました
「トイレでおしっこできてすごいね!!!!」
「もうすっかりお姉ちゃんだね!!!」
最初のころはトイレに座っただけでも
「かっこいいじゃ~ん!」
「トイレに上手に座れてかっこいい!!」
なるべくポジティブな言葉をかけるよう意識していました。
ある日突然その時はやってくる
そんなに頑張っていてもなかなかオムツの外れきれない日々
保育園では比較的頑張っているようでしたが
おうちでの進捗はいまいちでした。
お兄ちゃんもオムツが外れたのは年少に上がる前くらいで
そこまで早い方ではなかったのもあり
あまり気にせずのんびり構えていました。
そんなある日長女の参加日で保育士さんから
「長女ちゃんおトイレ頑張っていますよ」
「明日からパンツで登園してもらって大丈夫ですよ」
(オムツで登園して本人のやる気次第でパンツに履き替えるようになっていた)
この言葉を聞いた長女の中でなにかが芽生えたようで
次の日から一気に本人のやる気スイッチが入り
「ずっとパンツで過ごす!!!」
せっかく本人のやる気も出てきたので
長女の大好きなパウパトロールスカイちゃんのパンツも追加で購入!
多少失敗してしまう日もありましたが、そのままスムーズに日中のトイトレが完了しました。
おねしょ問題 2つのお守りで安心睡眠
順調に日中はパンツで過ごせるようになり
「夜もパンツで寝たい!」
朝起きてオムツを濡らすこともなくなってきたので
とうとう夜もパンツデビュー!
順調な日々を過ごしていましたが
ある日を境におねしょが続き
3日に連続で敷布団・掛布団両方濡れた朝は涙が出そうでした( ;∀;)
今は2つのお守りがあるので朝から涙を流す心配がなくなりました(*‘∀‘)
我が家の夜のお守りその⓵「おねしょシーツ」
実は、我が家はトイトレが始まる前からおねしょシーツを使用していました。
私が購入したのはずいぶん前なので同じものはなかったのですが
↑のようなマットレスを覆うタイプを使っています。
正直これはほんっっとうに重宝しています!!
おねしょもそうですが、長女はよく嘔吐もするので
(風邪をひくと咳き込んでそのまま吐いちゃうタイプ)
防水シートのおかげで一度もマットレスを汚すことなく過ごせています
(おそらくこれまでの嘔吐の回数は10回以上)
デメリットがあるとすれば
・洗濯後乾きにくいくらい
・つけるのが少し大変
慣れればすぐ付けられるようになります!
大変優秀な防水シート
しかしこれでは守れないのが・・そう
掛布団!!!!!!
3日連続で掛布団をやられ
お兄ちゃんの掛布団まで被害に・・・
とうとうこちらを追加しました
お守りその②「おねしょズボンのおねぽん様」
長女と相談してうさぎ柄を購入!
肌触りどうかな~?
履いてくれるかな~?と心配していましたが
触ってみて思ったより肌触りもよく
長女も気に入って履いてくれました!
そしてお布団を汚さない安心感からなのか
これを履いてからあれだけ続いていたおねしょの回数がグッと減りました
掛布団も守ることが出来、朝から涙する日々とおさらばです。
こうして我が家のトイトレはほぼ完了(たまにおねしょあり)しました。
おねしょもここ数週間していないので完全完了ももうすぐそこまで来ているようです。
あと1回(次女)トイトレがあると思うと少し気が重いですが・・・
その時はこの記事を読み返してみようと思います(笑)
トイトレを始める人
トイトレに悩んでいる人の参考になると嬉しいです(*‘∀‘)
PR/広告
コメント