こんにちは!
6歳、4歳、2歳の3兄妹ワンオペ育児奮闘中のあずきまめです。
今回は土日もワンオペの私がどのように休日を子供たちと1日を過ごしているかを紹介したいと思います。
ワンオペ休日のモットー3つ
1.安全第一
当たり前だけど一番大事なところ
子育ての中で一番アンテナが敏感になる部分ですよね。
本当に子供たちとの生活には危険がいっぱい
特に2歳児の娘は本当に危なっかしい
走っている車に突進していこうとする勢いです( ;∀;)
多少の怪我はしょうがないと思っています。
しかし、大きな怪我・命に変わるようなこと
当たり前ですがそれだけは絶対・絶対に避けたい
2.楽しく過ごすためのルール作りを子供たちとする
大人1人に対して子供3人なので
無理なことも沢山あります。
子供たち、特に上の2人に助けてもらわないと、出来ないことがたくさんあります。
そういった事をすべて伝え、話し合っています。
例えば、大きな公園に行きたい と長男が言えば
どうすれば行けるかを子供たちと話し合います。
・お母さんの見える範囲で遊ぶ
・やめてと言われたらちゃんとやめる
などなど
行く前にそういったことをきちんと話し合えば
子供たちはちゃんとわかってくれます
もちろんそうなるまでに紆余曲折ありました・・・
激怒して公園から強制的に帰宅したこともあります(笑)
3.頑張りすぎない
お母さんに余裕があるって大事だと私は思っています。
自分がいっぱいいっぱいで余裕がなくてイライラすると
子供たちも不安定になっていると感じることが
この6年間の育児で幾度となくあり
子供中心になりがちな生活ですが、自分に優しくすることも大事だと学びました。
もうだめだ。
そう思ったときはドラえもんの映画をつけて、そっと目を閉じます(笑)

おやすみなさーい
便利な世の中です。
もし、テレビのない時代に生まれていたら・・
ご飯を作っている間にアンパンマンを流せない時代に生まれていたら・・・・・
想像できません(*‘∀‘)!!!!!!
とある日曜日のリアルなタイムスケジュール
7:00 起床後着替えなど準備
7:30 朝ごはん
8:00 子供達自由時間、母家事タイム
10:30 みんなでサンドイッチづくり
11:10 昼食
12:00 ドライブ(次女お昼寝タイム)
12:30 ショッピングモール隣接の公園ヘ(次女ベビーカーにてお昼寝)
14:00 次女起床、ショッピングモール内でおやつ、買い物、室内遊具
16:00 帰宅 子供達自由時間、母家事タイム
17:00 お風呂
18:00 晩御飯
19:00 子供達自由時間、母片付けタイム
20:00 歯磨き後、寝室へ
リアルな先週の日曜日デス(笑)
我が家は上ふたりはまったくお昼寝をしてくれない
次女はお昼寝必須
そこの兼ね合いが難しいですが
なんとかバランスを取りながら過ごしています。
午前中めいっぱいあそんで昼食後は映画タイム
その間に次女をお昼寝させる
というパターンも多いです。
家事の間はどうしてもTVやゲームに頼りがちになりますが
3人で仲良く遊んでいるときは静かに見守り
喧嘩やもめ事が起きだしたり
子供達から要望があればつけるようにしています。
最近やっと涼しくなってきたので
なるべく体を動かせるように外へ出るようにしていますが
もっと体を動かすような過ごし方をさせてあげたいな~と悩ましいところです
安全で楽しい、母の負担はなるべく軽い休日
どんどん模索していきたいですね(*‘∀‘)
コメント